■ ホテレス2014 ― shin-getsu登場
2014年2月18 – 16日に東京ビッグサイトで開催された第42回 国際ホテル・レストラン・ショーに檜創建は今年も参加いたしました。
・HCJ合同展示会 (公式サイト)
⇒ http://www.jma.or.jp/HCJ/jp/exhibit/index.html
新開発の「リビングにあるバスルーム」をコンセプトにした、shin-getsu (新月)のお披露目の場として、福岡県のユニットバスメーカー小笠原様と合同のブース。
檜創建では、新しい浴室のありかたを提示させていただきました。
・shin-getsu (新月) (檜創建サイト)
⇒ http://www.hinokisoken.jp/jap/blog/shin-getsu.html
ブースイメージ。展開図からパースへと。
背面の壁には「新月」(上弦の月)を模った照明を配置。
完成したブースがこちら。
その偉容に会場の皆様のご感心も高まります。
shin-getsu (新月)とO-Bath (mayu)。
贅沢なひと時を過ごすための空間です。
小笠原様との共演で、ユニットバスの一大ページェントを展開。
他にも各社にご協賛いただき素晴らしいブースが完成しました。
・株式会社小笠原
⇒ http://www.ogasawara-agp.com/
ちなみに、こちらは檜創建の応接間を飾る「Gallery エクリュの森」の高崎紗弥香氏の写真作品。ブースのワンポイントに。
・Gallery エクリュの森
⇒ http://www.ecru-no-mori.jp/
ソファーと机は、飛騨高山家具の柏木工株式会社様
⇒ http://www.kashiwa.gr.jp/
フロア照明は、株式会社柿下木材工業所様
⇒ http://www.kakishita.co.jp/
どちらも優美なデザインでリビングを彩ります。
一方、こちらはO-Bath (D)と防水畳の組み合わせ。
畳との相性も良いことを新発見!
畳は、ポリプロピレン製で水に濡れても問題なし。大浴場にも脱衣場にも使えます。
製法も通常と同じく畳表を緻密に織り込み、耐久性も問題なし。
防水畳のご協賛、極東産機の村上様。
四日間、おひとりでのご参加。お疲れ様でした。
・極東産機株式会社
⇒ http://www.kyokuto-sanki.co.jp/
檜創建と同じく、中津川市にある内木木工所様の木製バスマット。
「カワイイ」と女性のお客様に大人気。
他にもランチョンマットや箸置きなど「tonono」ブランドとして、高い人気を誇るシリーズです。
・有限会社内木木工所
⇒ http://www.mokunet.co.jp/
こちらは檜創建が協賛した「デザインギルド トーキョー」様のブースの模様。色とりどりの綺麗な灯に囲まれ、やわらかな雰囲気です。
・デザインギルド トーキョー
⇒ http://designguildtokyo.com/
一方、会期初日には、小栗社長が「全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 青年部」の皆様を前に、檜創建のプレゼンをさせていただきました。
O-Bath、システムバスそして会社の紹介と、持ち時間5分の中でふるう熱弁。皆様、熱心にお聞きいただき感謝です。
ブースのご案内もしっかりお伝えし、たくさんの方々にご来場いただきました。shin-getsu (新月)のお披露目も無事終わり、ほっと一安心。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
ホテレス2014-設営後記 (檜創建サイト)
⇒ http://www.hinokisoken.jp/jap/blog/hoteres2014_ps.html/